設立趣旨画像

家族を守るのはあなた自身!

ここ数年の犯罪件数の増加、凶悪化で、『日本の安全神話』は過去のものとなり、『水と安全はタダ』ではなくなったと言われております。
近年でも外国人による窃盗や空き巣、強盗なども、年々増加しています。

私達自身も地域住民と協力、協働して、自分の身を守る準備を進めなければなりません。
安全安心まちづくり研究会では、

  1. 犯罪を犯そうとする隙を与えない
  2. 犯罪者が犯罪を起こしにくい環境を作り上げていく事
  3. 災害に強い地域コミュニティを作り上げていく事
  4. 子どもの安全対策・防犯対策を個人、家庭、地域との連携で考える

これらが非常に大切だと考えております。

しかし、最終的に家族を守るのはあなた自身である事を忘れないでください。

安全安心まちづくり研究会の基本行動

泥棒も常に犯罪の手口を変えています。そのため、従来の防犯対策では非常に不安が残ります。

安全安心まちづくり研究会は、最新の防犯防災セミナーの開催や地域住民中心の地域の防犯力と防災力向上、コミュニティ防犯及び防災など、安全で安心なまちづくりを目指しています。
主な基本行動は以下の通りです。

  1. 防犯、防災等に関する知識、技術の習得(地域住人に対して)
  2. 防犯、防災診断(相談)のご案内
  3. 防犯パトロール等の仕掛け及び積極的参加
  4. 防犯、防災教室の開催、お手伝い(防犯意識、防災意識のアップ)
    ※高齢者に対しての安全対策の実施
    ※子供の安全対策の実施
    ※悪質な訪問販売等への対応の仕方を救援
  5. 地域の防犯、防災リーダー育成のお手伝い
  6. 防犯セミナー講師養成講座の実施
  7. 町内会・自治協議会へセミナー講師や専門家を紹介

安全安心まちづくり研究会の設立趣旨

現代、凶悪な事件が増加している中、巧妙な悪質訪問販売事件が横行し、また住宅侵入等の事件も毎日のように起こっています。
地域住民からは「どの様に身の安全を確保すればよいのか解らない」「どこに相談していいのか解らない」「誰を信じていいのか判らない」等の相談、苦情が自治体や警察に多く寄せられています。

この為、警察主導で各自治体と協働した安全で安心なまちづくりの為の施策が取られているところですが、なかなか地域住民ひとりひとりの防犯意識が広がらず、浸透できていないのが現状です。

だからこそ地域住民と一体となって防犯活動を行い、個別にアドバイスを行う事が必須です。

そこで安全で安心なまちづくりを願う協力者が集い、地域での防犯教室や建築物の防犯診断、防犯対策指導を行うとともに、地域での防犯、防災に対するアドバイザーを養成することで継続して地域住民が活動できる環境整備に力を注いできました。

しかしながらこれを個人レベルのボランティア活動だけで行うには限界があり、またボランティア協力をする事業所や個人のネットワークが広がり、協働する機会も多くなったことから協力体制を確立するため、犯罪被害の未然防止対策等に関する事業を通じて、地域コミュニティの犯罪等抑止機能の向上を図り、もっと安全で安心な国民生活の確保に寄与することを目的としたNPO法人「安全安心まちづくり研究会」を設立しました。

安全安心まちづくり研究会の事業目的

「個人及び団体並びに自治体等に対して犯罪被害の未然防止対策等に関する事業」を行い、地域の安全性向上の寄与することを目的としています。

  1. 防犯・防災事業
    • 防犯スポーツ教室の開催、及び啓蒙活動
    • 防犯・防災教室、講習会事業
    • 建築物防犯・防災診断、防犯・防災対策アドバイス事業
    • 自治体、及び事業者の安全で安心なまちづくりに関する施策への助言、提案事業
    • 防犯・防災に対するアドバイザーの養成事業
    • 個人及び団体等が自主的に行う防犯・防災活動への支援事業
    • 防犯・防災設備の設計、及び施工業者の紹介、斡旋事業
    • その他本会の目的を達成する為に必要な事業
  2. リフォーム・建築等に関わる事業
    • 住宅、その他の建築物の工事監理及び検査・診断
    • 住宅、その他の建築物の監理及び調査・検査・診断に関する公演
    • リフォームに関する情報提供と無料相談会の開催
    • 正しい建築工事、及び工事監理に関する情報提供
    • 工事監理、及び調査・検査・診断に関する技術向上に向けての研修事業
    • 消費者からの調査・検査・診断に関する対応
  3. その他本会の目的を達成するために必要な事業